2009年 05月 10日
帷子川(かたびらがわ)沿いのサイクリング
|
久し振りに自転車の話題。
相鉄線の駅に置いてある冊子、相鉄瓦版。最新号は自転車ライフ特集ということで、その中の記事に書いてあったのですが、相鉄線の鶴ヶ峰から横浜駅近くまで、相鉄線に沿って帷子川という川が流れていて、その川沿いの道を自転車で走ることができます。
今まで横浜までは国道16号を自転車で走っていましたが、クルマの量も多くまた、意外とアップダウンもあるコースだったので、正直なところあまり好きではありませんでした。それと比べ川沿いの道は、歩行者と自転車専用の区間も多く、一般道を走るとしても交通量は少なめです。また川沿いに走るためアップダウンもありません。自転車で走るにはもってこいのコースです。
更に予想外だったのは、鶴ヶ峰から和田町までの区間は、川沿いの景色自体もなかなか楽しめるところ。これからは、のんびりと川の周りの景色を眺めながら、自転車散歩の感覚で横浜まで行けそうです。
そんな訳で、下の写真はその川沿いのコースの途中での一コマ。まるで何処かの林道のように見えませんか?

土曜日も気温が結構高くなりましたが、この林道のような区間は、空気もひんやりしていて気持ち良かったです。
相鉄線の駅に置いてある冊子、相鉄瓦版。最新号は自転車ライフ特集ということで、その中の記事に書いてあったのですが、相鉄線の鶴ヶ峰から横浜駅近くまで、相鉄線に沿って帷子川という川が流れていて、その川沿いの道を自転車で走ることができます。
今まで横浜までは国道16号を自転車で走っていましたが、クルマの量も多くまた、意外とアップダウンもあるコースだったので、正直なところあまり好きではありませんでした。それと比べ川沿いの道は、歩行者と自転車専用の区間も多く、一般道を走るとしても交通量は少なめです。また川沿いに走るためアップダウンもありません。自転車で走るにはもってこいのコースです。
更に予想外だったのは、鶴ヶ峰から和田町までの区間は、川沿いの景色自体もなかなか楽しめるところ。これからは、のんびりと川の周りの景色を眺めながら、自転車散歩の感覚で横浜まで行けそうです。
そんな訳で、下の写真はその川沿いのコースの途中での一コマ。まるで何処かの林道のように見えませんか?

土曜日も気温が結構高くなりましたが、この林道のような区間は、空気もひんやりしていて気持ち良かったです。
■
[PR]
by laitilan
| 2009-05-10 23:55
| 自転車